人権旬間のフィナーレ
- 詳細
- 公開日:2019年11月08日(金)23:12
- 参照数: 490
本日は校区の6年生も参加して、人権旬間フィナーレを行いました。
画像は左から道徳学習、生徒会の取組発表、人権弁論大会、
人権劇「転校生はロボット」のようす、劇のスタッフ紹介、6~9年生の合唱「ビリーブ」です。
平日にもかかわらず、多くの保護者、来賓のみなさまにもご参加いただき、ありがとうございました。
本日は校区の6年生も参加して、人権旬間フィナーレを行いました。
画像は左から道徳学習、生徒会の取組発表、人権弁論大会、
人権劇「転校生はロボット」のようす、劇のスタッフ紹介、6~9年生の合唱「ビリーブ」です。
平日にもかかわらず、多くの保護者、来賓のみなさまにもご参加いただき、ありがとうございました。
第3回全校合唱を10月31日に行いました。
曲目は、7年「カリブ夢の旅」、8年「群青」、9年「信じる」、全校合唱「夢の世界を」です。
加西市立賀茂小学校から古家校長先生をゲストティーチャーとしてお招きし、合唱指導を行いました。(10月24日)
体育館で、7年、8年、9年と順に教えていただきました。
「掃除に学ぶ会」を10月30日に行いました。
たくさんの指導ボランティアにご協力いただいて、9年生が校内のトイレ清掃に取り組みました。
オープンスクールを10月25日(金)に実施しました。
午前中3時間の授業公開と、午後はPTA主催の親子講演会に続いて進路説明会でした。
親子講演会では、NPO法人 生涯学習サポート兵庫 冒険プログラムプロデューサーの榎本英樹氏をお招きして、「無人島キャンプで子供達がたくましくなる訳」の演題で講演をお願いしました。